絵本って奥が深い!

雑談

どうも、もいちゃんぱぱです。

もいちゃんパパは結構本好きで通勤の間はずっと本を読んでるタイプなんです。(紙も大好きなんですが、デジタル版の便利さに負けて今は専らKindleです)

ジャンルは小説が多いですが、ビジネス書とかエッセイも読んだりするのでいわゆる乱読派というのでしょうか。

中学受験の時とかも国語は好きで、設問の物語を読むのが好きだった記憶があるので元来小説好きな性質なんだろうなと思いつつ、本をがっつり読み始めたのは通学で時間が出来るようになった中学生以降です。

東野圭吾さんの「手紙」で小説にハマって図書室にある東野圭吾を全部読んで、そこから推理小説に派生して歴史小説とかも読んだりしてみたいな感じでどんどんなんでも読む現在の形になっていきました。結局中高6年間図書委員を務め、最後は図書委員長までやりました。笑

と、いうことなので本が好きになるって、本を読めと言われたから本好きになるってことはないと思っていて、どこかで自然と好きな本に出会ってもっと違うものを読みたいと自分で思えるかどうかだと思うのですよね。

でも小さい頃からフィクションに触れることで、価値観や懐の深さが広がったり、相手の気持ちの変化を考えたり感じたり出来るようになったりすると思うので、長女にも本は好きになって欲しいなあという思いはあります。

本との出会いって人との出会いに匹敵するくらい大事ですしね。

それで長女に絵本をちょくちょく読んであげるのですが、1~3歳向けの絵本って結構音とか形を楽しむという趣旨のものが多くてすごい可愛らしいものが大半なんですよね。これはこれで面白いのですが私が思ってた読書とはちょっと違くて、少しもどかしい気持ちがあったわけです。笑

ところが!長女も4歳になり、最近かなり長いお話も飽きずに聞けるようになり最近読み甲斐が増えてきました。

そんな中で、昨日長女が借りてきた絵本が子供向けではあるのですが、内容がガッツリ大人にも刺さる内容でこれは深い、、笑 というものがあったので紹介です。

ヨシタケシンスケさんの『ころべばいいのに』

という本です。

タイトルと子供っぽい絵からは、友達に対して不幸になっちゃえとか思っちゃだめですよー、みたいな内容かなと思ったのですが、良い意味で全く裏切られました。中身はほとんど大人へ向けた人間関係のアドバイス本です。笑

内容をざっくり言うと、自分の周りにいる嫌な人、嫌なことをしてくる人に対してどう考えるか。嫌な気持ちになってしまった自分の気持ちをどう整理つければいいのか、ということを女の子がずっと考えているという内容です。

嫌なことをしてくる人は背後にそれを操る悪魔がいて、自分を嫌な気持ちにさせることで何か得をするに違いない、だからあの人自体は悪くないとか。嫌な気持ちは体にひっつくものだからシャワーを浴びたり運動したりして払い落してしまうおうとか。嫌な気持ちが完全にゼロにならなくても視界を全く塞がれるわけじゃないから綺麗な景色とか好きな人には会えるよねとか。

いろいろな角度から人生で出会う反りの合わない人やストレスに対しての対処法を女の子が紹介してくれます。

またそれも押しつけがましくなく、でもどうやっても上手くいかない人っているよね、という大人全員が頷いてしまう真理を女の子が代弁してくれます。また最後の最後で、今話した方法が唯一の正解ってわけじゃないよね。とも言ってくれています。

長女にはちょっとまだ難しいかな?とも思いましたが、面白かったと言っていました。最近は仲良かった子が急に遊ばないって言ってきたり、こういう時どういう接し方をして関係性を再構築していくのか彼女なりに悩んでいるみたいです。なので少しは刺さったのかもしれません。笑

良い絵本ってあるなあ、ということが言いたかっただけなのですが少し長くなってしまいました。長女にも良い本との出会いがあるといいですね!

ではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました